「全然、タスクが消化できないで1日が終わる!」
そんな経験はありませんか?
最近スクール生の人とやっている朝活部。
そのなかで良いTO DOリストを見つけたとのことで
私も取り組ませてもらうことになり
気付いた点があります。
冒頭に書いたように
「全然、タスクが消化できないで1日が終わる!」
これはなぜなのか?考えた結果は3つありました。
最後に解決策も書いたので
目標を立てたのに、なぜか達成できない…
そんな方はぜひ見て欲しい記事になります。
▼【スクール生大絶賛】最強TO DOリストの記事はこちら!
(1)立てる時はモチベーションが1番高いから
スクール生の方とも話していた理由はこちら。
TO DOリストは前日に当日分を立てる人もいれば
当日の朝に立てる人をいると思いますが
たいていの人は「よし、やるぞ!」という気合とともに
書いているケースがほとんどです。
実際に今スクール生の6人の人が記載していますが
全部✅印がついていたりする人は少ないです。
そして、「達成できなかった」と感想を聞いていました。
とてもわかります。
(2)イレギュラー対応に追われるから
次の理由は
合間にイレギュラーなことが発生するから。
副業をやっている人ならば、納品した動画が
クライアントさんからもう少しこうして欲しい…
なんて”フィードバック”を貰うことが多いです。
そのフィードバックって、いつどのくらいの作業量で
舞い込んでくるかは、もちろんわかりません。
しかし、緊急性が高いので
その作業を差し置いてもやらないといけないことがほとんどです。
それでは、元から立てたタスクは後ろ倒しになったり
最悪当日中には手をつけられなかった…なんてことは
おおいにあり得ると思います。
※解決策は、次の章に書きました。
(3)予定よりも時間が膨張しているから
最後の理由は
見積もりが甘いから。
つい昨日のことです。作業時間18時間はできるなと思って予定を立てました。
私は本業が土日休みなので、土曜日は思いっきり作業時間んと決めていて
家事も最低限、友達ともこの日は遊ばない、睡眠時間は4時間あれば良い
そんな計画をしていました。
以下は、計画倒れしたときの実例です。
例えば、
インスタグラムの投稿を120分で終わらせようと思い
■インスタ投稿作成① 60分
■インスタ投稿作成② 60分
…と計画しTO DOリストに書いたとしましょう。
しかし、実際には180分かかってしまったら
60分オーバーです。
そしたらその分、当初計画していたことは60分分はできないですよね。
おまけ スクール生の方がかけてくれた言葉
その60分の内容は、よりよいものにしたい…!と思い
拘って修正することが多いのですが
最初からできなかったものか…と凹むわけです。
そしたら、Kさんが
「僕も動画編集、人より時間がかかると思ってます。
けど、それが悪いことだとは思ってませんよ。」
と私に言いました。
「そもそもスピード性を求められていることのなのか?」
「まずはスキル習得してからの、効率化なので良いのでは?」
という話もして下さいました。
私は内心凹んでいたので、
その言葉に救われ前向きになり、こう思いました。
決められた納期に間に合わずに、提出が遅れているのにもたもた作業するのは”悪”だが
その前であれば、誰に迷惑をかけている訳でもない
じゃあ、よりよいものをクライアントさんに提出するために
そして自分のスキル習得のためにも、
とことん向き合って作業して、
自分もクライアントさんも納得してもらえるものを納品しよう!
解決策 3選

(1)余白をもったスケジュールを立てる
イレギュラー対応にもすぐ対応できるように
8割で設定するなど余白を持たせること。
例えば「その他」という時間で2時間先に確保して
TO DOリストに書き込んでおくと良いかなと思います。
(2)定期的に振り返って新しくTO DOリストを立てる
時間が予定時間を超えて膨張した時に
なんでか考えて
ダメだった時間も今後の判断材料として
今後のTO DOリストの作成に活かしましょう!
(3)MastとWantは切り分けて立てる
Mast=絶対に最低限やらないといけない事
Want=今日でなくても今週中にやりたい事
これをしっかり分けて計画を立てることによって
イレギュラー対応して計画倒れが起きそうになった時でも
「Mastだけは片づけよう!」
と優先順位が明確だとよりタスクを片づけることができますし
Wantに関しては翌日に必ず忘れず持ち越すようにしましょう。
そしてそれがMastになる前に片づけるようにすれば
確実にやるべきタスク、TO DOリストに✅が増えるはずです。
まとめ
TO DOリストの運用をはじめたものの
すぐに結果は出ずに挫折した筆者が
やる気はあるにも関わらず
「何で未達成で1日を終えたのか?」
「解決策は何なのか?」
真剣に考えた結果の現状がこの記事の内容です。
絶対に目標達成したい!
2023年も学びある年に、昨年以上に成長速度をはやめた1年にしたいので
また良い方法があったらこちらのサイトに記事にします。
不器用な人も、そうでない人も
少しでも自分の目指すゴールに近づく日々が過ごせるとよいですよね。
<a href=”https://lin.ee/rC8Qf6a”><img src=”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png” alt=”友だち追加” height=”36″ border=”0″ /></a>